2009年04月28日

ベリーズ・バリアリーフ「キー・カー・カー」

先週末は新居を探しに!!そういう訳で今週末はお引越しすることになりました。やっと旅の途中ではなく、落ち着いて暮らせる日が来そうです。

で部屋探しついでに引越し先の街で久々にラーメン屋「二郎」へ行った。人生で4回目の「二郎」で初完食!嬉しいような具合が悪くなりそうな・・でもここのチャーシューはダンナに言わせるとなかなかのものだとか。

jiro.jpg

世界一周旅行35日目、2008年5月13日、ベリーズ・シティーからキー・カー・カー(キーは砂州のことだそう)という島へ。途中ゴルフリゾートの島に途中停泊したりしてフェリーで約1時間かかって到着した。

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 23:13| Comment(0) | 03 ベリーズ Belize

2009年04月24日

世界一周旅行の持ち物リスト

世界一周の旅に持っていった物の数々、約1年の予定だったので防寒具から水着まで、いろいろな物をバックパックに詰め込んだ。移動の日や前日のパッキングなんだけども、きっちり詰め込まれているので疲れていると一回で入らなかったりして、毎回本当に大変だったー。今日はその持ち物の数々をご紹介です。

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 16:29| Comment(6) | 旅行グッズ Traveling gear

2009年04月20日

スラムドック$ミリオネア

先週末から上映されているので早速「スラムドック$ミリオネア」を見に行ってみた。

slumdog.jpg

昨年末(2008年11月〜)のインド滞在中にこの映画のことを知って、日本でやるなら見てみたいと思っていたのだ。安宿のTVから流れてくるBBCの放送でどうやらイギリス人監督が作ったインド題材の映画がオスカーにノミネートされたということで、同じ映像が何度も放送されていたのでとても記憶に残っている。

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 16:48| Comment(0) | 26 インド India

2009年04月18日

ベリーズ最大の都市「ベリーズシティ」

二人とも元気ですがまだまだ就職活動中です。

世界一周の旅33日目、2008/5/11にメキシコより陸路にてベリーズに入国した。ビザは国境でも取得可能とのことだったが有効期間の3か月以内に入国できそうだったので日本で取得した。(ベリーズのビザ情報はこの記事の最下部に記載)

プラヤ・デル・カルメンからバスでほぼ1日かかってベリーズシティへの到着は夜になってしまった。当時のブログでも少し触れたけど、ベリーズに入ってから道は舗装してないし、電灯はないし・・到着したバスターミナルも真っ暗・・。持っていた地図を頼りに歩き出したはいいものの・・とても微妙な治安状況。少し歩くと黒人の人たちが喧嘩していたり、酔っ払っていて絡んできたり・・。正直言ってこの時が一番怖かったかも・・。

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 17:47| Comment(3) | 03 ベリーズ Belize

2009年04月10日

カリブ海沿いのリゾート”プラヤ・デル・カルメン”

私たちが今いる茨城県水戸市では桜が満開です。

sakura02.jpg

さて、世界一周の旅29日目、2008年5月7日にカリブ海沿いのリゾート”プラヤ・デル・カルメン”に到着です。メキシコのリゾートといえばカンクンの方が有名ですが、カンクンから南へ100 kmくらいでしょうか、コスメル島というリゾート島への起点にもなっている街、それがプラヤ・デル・カルメンなのです。

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 22:15| Comment(2) | 02 メキシコ Mexico

2009年04月04日

タバスコ州の州都ビジャエルモッサ、メキシコ

昨年の出発から1年が経って旅していたことを日々忘れてしまいそうな毎日。現在二人とも転職活動中だけど土日は動きがないので基本的に書類を作ったりして過ごす。桜も咲いてきたということで桜川という桜の木が植えられた川の土手沿いを歩いて千波湖へ。

なんとまた黒鳥が。今度は孵ったばかりの雛を背中に乗せている!!

kokuchou02.jpg

もう可愛いすぎる!最大2羽まで乗せられるみたいで、雛は親鳥の後ろをついていってよじ登ろうと必死になってたりしていた。本当に可愛い。

本題の世界一周の旅26日目2008年5月4日、メキシコのオアハカから夜行バスに乗ってビジャエルモッサというところへ向かった。特に何があるというわけでもないのだが、次の目的地プラヤデルカルメンへ行くための通過地点かなー。

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 19:06| Comment(0) | 02 メキシコ Mexico