2009年07月26日

ペルー入国(ウアキージャス〜トゥンベス)

会社帰りに駅前を歩いていると!!
カーネルサンダースさんがこんな姿に。スーツの上にハッピじゃ暑そうだけど、その姿がかなり面白いので一枚。

kenta.jpg

続いて、この土曜日は学会で休日出勤だったので夕方を少し前に外食に出かけたのですが・・帰りにこんなものを発見。何年ぶり?どころか何十年ぶりでしょうか・・。きれいな抜け殻ですね。

semi.jpg

さて世界一周の旅63日目2008年6月10日ペルーへ向けて出発した。まずはクエンカ発の夜行バスにてウアキージャスへ移動、ここからトゥンベスというペルー側の町へ向かった。

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 22:52| Comment(0) | 07 ペルー Peru

2009年07月23日

クエンカの街並み

今日はダンナさんがお土産に花畑牧場の生キャラメルを買って来てくれました〜♪
甘党ではないのですが、この生キャラメルは甘さだけじゃなくて香ばしい感じがお気に入りです。

HI3D0008.jpg

引き続きクエンカの街並みを写真で。

cuel6.jpg

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 23:24| Comment(0) | 06 エクアドル Equador

2009年07月20日

クエンカ(エクアドル)の剣士ベジータ

2008年6月5日、世界一周の旅58日目はエクアドルのクエンカという街へ到着。
クエンカは標高約2500mの山間にあるスペイン風の美しい街で、気候も穏やかな感じだったのでとても好印象が残っている。

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 17:33| Comment(0) | 06 エクアドル Equador

2009年07月19日

池袋〜自由学園明日館〜

3連休初日はダンナさんの親友の結婚式があって二人で招待されていました。

wedding.JPG

そういう訳でダンナさんの学生時代のお友達が泊まりに来ていたりして、とても楽しい週末を過ごせました。

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 16:35| Comment(0) | 東京再発見 Tokyo

2009年07月12日

赤道を通る国エクアドルの首都キトにて

7月7日は二人の2回目の結婚記念日。平日はのんびりできないのでこの週末イタリアンを食べに行ってきました。まだ夫婦として2歳ですが、うち約1年間を旅して過ごしてきた訳でいろいろな場面を通して少しずつ夫婦らしくなってきたかなーと思います。

そしてこの日、一年前の初めての結婚記念日をお祝いしてくれたご夫婦の間に女の子の赤ちゃんが生まれたそうで。私たちもとても嬉しいし、なんだかとても縁を感じますね。これはお二人にいただいたお祝いのお酒。なんと4,000m越えの世界一標高の高い街ポトシで。とても貴重な思い出です。

080707.jpg

さて、2008年5月30日、世界一周の旅52日目、赤道を越えてエクアドルの首都キトに到着。
今だから言えるけど、ここで初めてものが紛失。どちらも私ヨメのものですが、三脚と寝袋・・。三脚は飛行機から出てきた時点でなくなっており、寝袋は空港のバタバタでいつのまにか消えていた。このころまはだ超カタコトのスペイン語、何とも伝えることができたのかどうか・・。

続きを読む(ここをクリック!)
posted by HOSHINO at 14:37| Comment(2) | 06 エクアドル Equador

2009年07月05日

ラ・バシリカ(エクアドル・キト)

週末は久々にアキバへ行ってきました。
まだ買わないけど新しいデジタルカメラとか、ホームシアターセットとか、時計とか・・やっぱりアキバは楽しい。
家電好きのダンナ様はカタログを抱えて上機嫌です。

ダンナが気付きました。日比谷線秋葉原駅の看板です。
家電の型が古いけど面白いですね。

HI3D0106.jpg

今日は趣向を変えて、写真を一枚紹介。
中南米はエクアドルの首都キトにあるバシリカ教会です。

qutl35.jpg

なんとこの教会、とても大きくてキトの新市街や旧市街から見えるのだけど、ガイドブックに掲載されていない。当時のブログにここの上に登った話を書きましたが(ダンナが)、本当に大きくて、内部のステンドグラスはとても綺麗なのに。でも、登った感じ・・・崩れかけている場所とかあって、これって大丈夫なのかしら??とそういう意味で恐怖感が煽られる場所。

labasilica.jpg

旧市街からここまで5分くらい歩くのだけど、人気がなくて微妙な空気が流れている。治安が悪いんだろうなーと思う。白人の団体さんはバスでここまで乗り付けていたし。相当気を使って歩いていたことをよーく覚えている。上からの眺めは最高だけど、途中はしごで屋根裏のようなところを登っていくのがさらに怖い。高いところのお好きな方にはおススメですね。

by Yoko
posted by HOSHINO at 22:58| Comment(0) | 06 エクアドル Equador