
来遠橋(日本橋)辺りでは夕方近くなるとボートに乗らないかと誘われる。私たちは小さい子どもが二人もいたので乗っていないけれど、夕涼みに良さそうだった。
さて、街歩き。


新記家(タンキーの家)と廣肇會舘 (こうちょうかいかん)は、どちらも200年くらい前の建造物で、入場にはチケットが必要。こういった建物に入るのもいいが、古い街並みを歩き回るだけでもけっこう楽しい。


滞在4日目はシクロを利用して観光へ。30分で街を回りホテルまで送ってもらい、歩きでは難しい場所まで見ることができるので便利。はじめは1時間乗ろうと思っていたのだが・・暑いし、息子がぐずりだすしで30分で十分だったかな。


5月2日はフルムーンでお祭りだった。街の街灯などが消えて、ランタンの明かりが幻想的!と言いたいところだが、正直違いは判らなかった。笑
人出が多すぎてアンホイ橋は渡れないくらいの混雑・・お祭りを楽しもうと出かけたのだが、レストランも混んでいるしで、昼も夜も祭り2日後くらいの方がのんびりしていてよかった感じ。特に子供連れだとフルムーンの日じゃなくてもランタンは灯っているので十分きれいだし楽しめる。

それにしてもランタンの明かりがほんとうに綺麗。この日は娘と灯篭流しも経験し、楽しい祭りの夜となった。