やはり本で勉強するよりは格段に上達するようです。
とてもぺらぺらと言うわけにはいきませんが、聞き取れる単語の量は多くなりましたし、大まかに相手の言いたいことも分かるようになってきました。
明日はビジャエルモッサという街に移動します。オアハカからバスで東に12時間のところに位置します。この国のバスは思いのほか快適で、ほぼ日本の長距離バスと同じレベルにあります。ただ少々割高感はありますが(オアハカからビジャエルモッサまで454peso=4500円 First class)。
オアハカと言う街に8日間滞在することとなりましたが、日本人を含め東洋人はほとんど見かけません。(もちろん日本や韓国が休暇に入る夏や冬にはもう少し見かけるのかもしれません。)
というわけで街の中でも非常に目立ちます。
毎日 学校が終わると街をふらふらと歩いていたのですが、一週間もするとかなりの人に覚えられていたようです。
昨日はひょんなことからギャラリーのオープンパーティに参加することになったのですが、
そこで画家氏数名から「よく街のあちこちで見かけたよ。オアハカは好き?」とたずねられました。
まだ旅も始まったばかりですが、ここは忘れられない街になりそうです。オアハカは 治安もよく 人も控えめで 建物もスペイン統治時代の面影を色濃くのこす 音楽に溢れたよい街です。
ちなみに、Mezcalという酒がこのまちでは好まれるらしく、昨日もこの酒をふるまってもらいました。おいしいまずい云々以前に非常に強い酒です。テキーラのような風味の酒ですが、オアハカ人にこの酒はテキーラか?とたずねると怒られます。彼らはMezcalを愛しています。
オアハカのホテル情報
Posada Margarita(ポサダマルガリータ)
ダブル 300 peso/day、 バス・トイレ付(通常料金330 peso)
初日は水が出ない、翌日以降は水しか出ない(お湯は出ません)、巨大ゴキブリが出る・・。
学校とカテドラルに近いと言う以外はメリットのないホテルです。
同じ値段なので前に泊まっていたホテルのほうが綺麗で快適です。
確かに南米ってスペイン語圏が多いようなイメージあるから覚えておいた方が楽しめるかもね。。
しかし、メキシコよさそうやねー。
日本は相変わらずでメキシコのようなのんびりさがないですなー。(特に東京は)
休暇ができたらメキシコぜひ行ってみたいです。
南米はブラジル以外すべてスペイン語圏やな。
スペインが占領していたところは同じような街のつくりになっているので、
広場があって、教会があって、コロニアルな町があってと・・ちょっと飽きてきましたが、そんな中でもオアハカはすばらしい街でした。
飽きてきたので、そろそろカリブ海に移動します。
明日はカリブ海のプラヤ デル カルメンに移動します。
数ヶ月前まで俺も東京で働いていたんやなぁ・・なんか夢みたいだ。
いつかこの旅行も夢見たいになるのかなぁ。
スペイン語は覚えてたらこれからの旅で役に立つやろなぁ。
俺が外に出れるとしたら夏かな。
ベリーズという国を知っていますか?
俺はついこの間まで知りませんでした・・・
夏には南米かなぁ。日本が盆のころにはたぶんブラジルかなぁ。
毎日 本当に刺激的です。
昨日はバスで国境を越えましたが
国境を越えると雰囲気ががらりと変わります。
南米で待ってるぜ!