2008年05月14日

キーカーカー, ベリーズ by Hiroki

海の色彩は場所によって大きく異なります。
昨年の10月にはインド洋海域(モルディブ)へ、1ヶ月ほど前にはフィリピン海域(グアム)へ
そして今回はカリブ海域(ベリーズ)と 短期間に3つの異なる海に潜る機会に恵まれたわけですが、
モルディブの海はエメラルドグリーン、グアムはブルー、ベリーズは・・・・・
basclean.jpg


ツムラのバスクリン色でした。そう、入浴剤のバスクリン!!
非現実的な色です。
エメラルドグリーンに黄色を足してより深い色にした感じ。でも もちろん透明度は抜群です。
その海面に南国の垂直に降り注ぐ強烈な太陽光が反射する光景は、これぞまさにトロピカル。

そして今日は世界で2番目に大きなベーリーズバリアリーフでシュノーケリングをしてきました。
(世界一はご存知、オーストラリアのGreat Barrier Reef)
比較的大型の魚が多くみられ、特に30匹はいようかというエイの群れと触れ合うことができ満足満足。ダイバーの仲間入りをしたばかりの私ダンナはもちろん、中級ダイバーのヨメさんのほうも こんなの見たことない と申していたので、なかなかお目にかかれないことなのでしょう。
水深1メートルくらいしかない場所でエイだらけという状況なので、
エイ同士が正面衝突の交通事故を起こすわ、人間に触れまくるわ、ガイド氏はエイとハグするわ、
これぞまさにエイ祭りという感じ。

Photo galleryに写真をアップしましたので、ご覧ください。
(中米→キーカーカー)
http://www.world-moment.com/photo.html

ここベリーズのキーカーカーは、ベリーズシティから北西方向にモーターボートで1時間。四方を海に囲まれた幅数百メートル、全長7キロの南北に伸びる細長い島です。
島の人口は800人ほど。雰囲気は沖縄の田舎みたいな感じでしょうか(今帰仁村あたり?)。
ゆっくりとゆったりと時間が流れてゆきます。
日中は地面に直角に太陽が射すので、1時間も歩くと頭がふらふらしてきます(「太陽が刺す」と書きたいくらい)。なもんで、島民はゴルフカートが生活の足です。自動車も皆無ですし、アスファルト舗装道路も存在しません。
800の人間と無数のどでかいトカゲと、これまたどでかい蟹と、海鳥と犬と猫と 魚たちが暮らす島なのでした。

16日にはベリーズシティ経由でベリーズの南端プンタ・ゴルタに移動し、そこから船でグアテマラのプエルトバリオスに移動予定です。

キーカーカーのホテル情報
Marine’s
ダブル 40 Bz$(1Bz$=0.5US$)、シャワー(真水、お湯出ます)・トイレ付
中庭が広く洗濯物が干せる。ハンモックで昼寝も可。
posted by HOSHINO at 00:00| Comment(0) | 03 ベリーズ Belize
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: