2008年05月24日

アンティグア, グアテマラ by Hiroki

グアテマラシティより車で1時間。古都アンティグアに22日から滞在しています。
ここは1543年から1733年までスペインのグアテマラ総督府がおかれた場所で、その当時グアテマラのみならず中米地域の首都として機能した街だそうです。グアテマラシティとアンティグアの関係は、日本で言えば東京と京都のような関係でしょうか。実際 グアテマラシティからの観光客も多らしいです。

antigua1.jpg

1733年にグアテマラシティに首都が移されたそうですが、遷都にいたった理由が大地震。

グアテマラは日本のおよそ3分の1という国土に休火山も含めれば37もの火山が存在し、それゆえ地震も多発。そこに地震の少ないスペインの建築技法により石材を多用する建物が多数建てられたのだから、ひとたび大地震が起こればひとたまりもなかったことでしょう。

ここアンティグアには地震により廃墟と化したまま再建されることも無く放置された教会が多数存在しています。街の中に廃墟があるのか廃墟の中に街があるのかわからないほどで、それがアンティグアという街に独特の雰囲気をもたせています。

観光にも力を入れている街らしく治安もよく、南国でありながらも標高が1500mほどあるため気候も暑からず寒からず、久しぶりにのんびりすごすことができています。

そしてなにより、美味しくて比較的安い和食屋があったのが超うれしい。こちらのマクドナルドでセットメニューとほぼ同じ値段で生姜焼き定食が食べられるのだから、毎日毎日足繁く通っています。
そして今日は大地震の元凶、パカヤ火山に登山してきました。アンティグアから車で1時間半、登山に1時間半でパカヤ火山火口2500m地点に到達。その小高い丘から臨むと、見渡す限り今まさに固まったばかりかというような黒々とした火山砕屑岩が棚田状に傾斜を描いています。度々「ボシュー!」というガスの噴出すような音も。正直日本の地獄谷はまだまだ地獄じゃないと思いました。
でも、カイド氏いわく「あそこにいく」と。
「どこに?」
「いや、あそこ」。

指差す先は火砕岩の稜線。あんなところに行って大丈夫なんでしょうか。でも行くと言うんだから行けるんでしょう。
黒々した岩はまだほんの少し前に固まったばかりの若いものらしく、空気を多量に含んでいて崩れやすく、しかも足でガツガツ地面を踏みしめてみるとどうも下が空洞になっているような印象を受ける。それから数歩すすめると突如熱風が!しかも下から!!
まじで・・・・まさかこの下にマグマが・・・・この岩崩れたら俺マグマに飲まれるやん・・・・

ガイド氏「靴が溶けるから、常に足踏みはしておいて下さい。」
まじで・・・・というか今足の下がガム踏んだときみたいにネチャっとしたよ・・・

そこから数十メートル進むと、サウナに入っているような暑さに。そのとき目を前に移すとすぐそばを溶岩がゆっくりと斜面を下っていく姿が!!メキメキメキという不気味な音とともに。
溶岩に2〜3mくらいまで近づきファインダーを向けると、本当にレンズが溶けてしまうんじゃないかという熱さに。ガイド氏が木の棒を溶岩に刺すと一瞬で着火炎上!

信じられない体験でした。こんなに溶岩の近くまで一般の旅行者が近づける場所ってないんじゃないでしょうか?(溶岩の写真はphoto galleryにアップしてます)

でも後になって考えると、まさかグアテマラ政府も火山ガスの調査はおこなっているんでしょうが、あのもろい岩盤は本当に崩れないという保証はあるんでしょうか・・・・。
感動が味わえ冷や汗もかける、ドキドキワクワクの火山ツアーお勧めです。

27日にはグアテマラシティより空路にてパナマシティに向かいます。

antigua2.jpg

アンティグアのホテル情報
Posada Refugio
ダブル 80Q(現在最安値) シャワー(お湯)・トイレ付
少々汚いですが日当たり良好。
posted by HOSHINO at 00:00| Comment(2) | 04 グァテマラ Guatemala
この記事へのコメント
久しぶりに見たらもうグアテマラでっかー。

なーんかアメリカ大陸は行ったことないので随分遠くに感じます(笑)

しかし常に足踏みしないと靴が溶けるような熱さって・・・
やっぱ日本では、場所はあっても危険だから立ち入り禁止だろうな。。
まぁ、ある意味南米特有の緩さで貴重な体験できたというところですか。

他にも日本ではアウトなものがいろいろありそうなんで、また探してみてー
Posted by まつ at 2008年05月29日 23:38
コメントありがとう。
今、エクアドルのキトです。
標高2850m。空気が薄くて、ちょっと動くと息が切れます。

日本にはないもの・・・
今日は4500m位までロープウエイであがってみます。

夏休みどっかでおちあおうぜ!
Posted by Hiroki@Quito, ECUADOR at 2008年06月03日 02:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: