
こちら日本で二番目に大きい大水車。なんと車輪の直径は23m!かなりの大きさだった。しかし・・この日はメンテナンス中のため動いてはいなかったのだけど。
川の博物館なので、荒川の大模型や川に関する展示、渓流の魚の展示などの展示があるのだが、4歳の娘にはまだまだ「?」なものが多くてダッシュで走って行ってしまうという・・小学生くらいになれば少しは見ることができるようになるのかな。
ここでの目玉は「荒川わくわくランド」というウォーターアスレチック広場(水の遊び場)。(水着着用だったので写真がないのだが・・)1時間の交代制なので、人数も程よく(ちょっと多かったかな・・)、手回しのボートを漕いだり、フロートの上を歩いたり、水を使った遊びが楽しめる。(利用は4歳以上)

そして、博物館の後に行ってみたのが、都幾川温泉。キャンプのついでにと旦那が目をつけていた温泉。アルカリ性の温泉は入った瞬間に肌のつるつる感を感じ、なんだかきれいになった気分。川のせせらぎを聞きながら温まることができるヒノキの露天風呂(女風呂だけ?)もなかなかだった。

温泉の裏には清流が流れていて、きれいな緑色の川の流れにすごく癒された。(この横にはなんとバーベキュー場が。)
自然いっぱいの博物館と温泉を堪能し、とてもいい休日を過ごすことができた。今度は天気のいい日に行ってみたい。
タグ:埼玉県