
せっかくの連休なので、少し遠くまで。ということで茨城県北部の袋田の滝へ行ってきた。地元なので、私は何度目かの訪問(とは言っても20年以上ぶりだけれど・・)、家族ははじめて。7年前にできた新観瀑台のおかげでだいぶ上の方から滝を見渡すことができ、見ごたえのある景観だった。娘も息子も大喜びで、自然のパワーに圧倒され、水しぶきと爆音がなんともいい感じだった。

天気は曇り時々小雨だったのだが、それもまた悪くはなかった。

早めのランチをけんちんそば屋にて。鮎の塩焼きをかなり久しぶりに、名産のこんにゃくの刺身と一緒に。鮎の塩焼きも生姜醤油で食べる刺身蒟蒻も、そしてけんちん漬けそばも、思ったより美味しかった。

袋田の滝の後に向かったのが竜神大吊橋。歩行者用の橋としては本州一の長さだそうで、高さ100mからのブリッジバンジーが名物。さすがに予約がないとできないくらいの混み具合で、夫が、次回予約してバンジーをしたいそう。私は怖くて遠慮したいかな・・・。

この橋、所々シースルーになっている場所があって・・とても怖い。娘は全然怖くない〜という感じで喜んで見ていたのだが。天気がいいとかなり気分よくバンジージャンプができるのかなという印象だった。
娘が特に喜んだのが、山彦体験。笑 ここ、「ヤッホー!」と叫ぶとキレイに山彦が聞こえてくる。帰りなんて、山彦さんとお別れしたくない!と寂しがるほど。なかなかいい思い出ができて楽しかった。周りの山々は少し色づき始めていて、これからの季節に紅葉を楽しむ人で賑わいそうだ。

こちら行く途中に立ち寄った納豆のお店「舟納豆」。一度食べたことはあったのだが、やはり豆の味がしっかりしていて美味しい納豆だった。ここの、乾燥納豆も程よい硬さでおつまみに良さそうだったのでお土産に買って帰ってきた。
今度は天気のいい日にバンジーと合わせてまた行けるといいな。
タグ:茨城県