子どもが二人、しかも共働きってなると私も夫も自分の時間がほぼありません。。子どもはかわいいし、今だけって思ってその忙しさも楽しみたいですが、、やっぱり疲れていて、先日は夫が、今週は私が疲れで体調を崩していました。お互い若くないし、無理しちゃいけませんね。

さて、今年の夏の思い出を少しずつ。こちら7月の終わりくらいに千波公園へ行った時のものです。白鳥の子ども(赤ちゃんというよりは成長段階のグレーの毛が生えた子ども)たちがいっぱいいました。千波湖(水戸市)の横にある公園なのですが、子どもの頃に遊んだ記憶のある公園でして、この日も小川で遊ぶ子供たちがいたのですが、こちらにもポケGoをやっている親子連れがちらほらいました。ポケストップとポケモンがいたみたいです。

この日は風が強い日だったので、海!ではなく涸沼へ。10年以上ぶりでしたが、低気圧が来ていて、穏やかな印象しかない沼なのに波立っていました。ここはしじみの産地なので、砂浜をさらうとしじみの貝殻がいっぱい出てきて、娘はおじいちゃんとずっとシジミ拾いをしていたみたいです。私や夫、息子はただのんびりしていました。

8月のはじめは、松戸の花火大会。今年は観覧席のチケットをもらったので、頑張って行ってきました。目の前に打ちあがる花火は久しぶりでしたが、やはり迫力があっていいですね。残念ながら、息子は始まって10分くらい、娘も30分くらいで疲れて寝てしまったのですが・・笑 もう少し大きくなれば、もっとちゃんと見ることができるのでしょう。

長い夏休みはまだ先なのですが、週末+1日お休みして、箱根温泉+横浜アンパンマンミュージアムへ行ってきました。こちらはロープウェーで登った駒ヶ岳山頂での写真。芦ノ湖は見えましたが、、雲で富士山は見えませんでした。残念。でも標高1,365mは涼しくて快適でした。

アンパンマンミュージアム、初めて行ったのですが、すっごく良かったです。ちょうど台風が来ていて、お客さんも少なめだったのも良かった。どちらかというと、幼稚園児くらいまでの小さい子向けかな、という感じです。いい写真がなく、帰りに買ったパン。何故か、ドキンちゃん、コキンちゃん、バイキンマン。アンパンマンやメロンパンなちゃんを誰も選ばないという結果に。一つ300円しますが、これも思い出です。

こちらは先週行った葛西水族園での写真。娘も甥っ子も大きくなったなぁ・・。妹家族は割と近くに住んでいるので、子どもたちの会いたいねー、から遊びに行ったり、遊びに来たりすることが頻繁になり、最近では一緒に出かけることも増えました。家族だけも楽しいけれど、子どもが多いともっと楽しいんだなと思います。

最近話せる言葉が増えた息子はいろいろな魚に大喜び!でも、「さかな」か「クジラ」か「サメ」なんだけど・・・。1歳8か月だから十分かな。それが今はすっごくかわいい時期です。
我が家の夏休みまであと少し、頑張って働かなきゃー!