
いろいろ売ってはいたのですが、外国人には値引きしないのか、ほぼ定価販売みたいな感じで値引き交渉の楽しみみたいなものはなく、面白みににかけました。私は何も買わず、子どもたちのお土産のみ購入しました。
別の角度からベンタン市場を見た絵。こちら側はムスリム地区っぽかったです。
内部はこんな感じ。

さて、市場があんまり面白くなかったので、ベトナム料理。
ココチン・フードコートで食べた牛肉のフォー。生卵を追加して食べるのが美味でしたが、苦手な香草がついてきました。調べたところ、オトメアゼナ(ラウダン、苦い野菜という意味らしい)というそうで。パクチーよりも強烈な味がして、ほぼ食べられませんでした。(パクチーは食べますが、まあ苦手です。)

みんな大好き「ソフトシェルクラブ」。エスエイチガーデン(H garden)にて。夫がよくシンガポールで食べていたということで、私と子供たちは初めて食べましたけど、文句なく美味しいです!ベトナム料理というか東南アジア全般で食べられるんですかね。

「生春巻き」あんまり感動なかったですが。同じくエスエイチガーデン(H garden)本場は思っていたより麺が多めな感じ。
ホタルツアーで食べた「バインセオ」結局この1回しか食べていませんが。ベトナム風お好み焼きとかオムレツとか呼ばれていて、日本人にはとても食べやすい味、とても美味しいんです。

カエル料理。胡椒が効いていて子どもたちはあんまりでしたが、柔らかい身が美味しくて普通に食べられました。こちらも同じくエスエイチガーデン(H garden)
今回は3日目くらいから日本食を食べておりまして、生ガキとかお寿司、ラーメンにお好み焼きとまあ充実していました。現地食を食べ続けられなくなったのは年齢のせいなのかしら・・などども思ってみたり。
旅はまだ続きます。