2009年04月24日

世界一周旅行の持ち物リスト

世界一周の旅に持っていった物の数々、約1年の予定だったので防寒具から水着まで、いろいろな物をバックパックに詰め込んだ。移動の日や前日のパッキングなんだけども、きっちり詰め込まれているので疲れていると一回で入らなかったりして、毎回本当に大変だったー。今日はその持ち物の数々をご紹介です。

【バックパック類】
backpack.jpg

・バックパック:
左(黒地、Eagle Creek 50L + 取り外し可能な小サイズ15Lが付属)ダンナ用
右(水色、Karrimor 40L + 小サイズ10Lくらい)ヨメ用
それぞれダイヤル錠がつけられるモデル。これにザックカバーをして移動。各自大小1つずつでダンナの分が20kg、ヨメの分が17kgぐらい。部屋に置いていく際にセキュリティが心配な時はパックセーフ(バックパックを覆う網状の金属カバー)をしていた。とにかく大小バックパックの鍵は常にかけたまま。小バックだけで観光中はワイヤー錠でベルトと連結していた。(このワイヤー錠、何かと便利なのだが、ドバイの空港で危険だからと1つ没収された。)

【貴重品類】
・腹巻式貴重品袋(各自1つ):お勧めはEagle Creekのもの。価格は空港などに売っているものと同じ(1,800円くらい)なのにジッパー二つに内部にポケット、そして航空券が入る大きさなので大変便利だった。
・パスポート
・パスポートのコピー(各自2-3部ずつ):入国の際に必要な場合もあるので。分けて収納。
・世界一周航空券:ラウンドザワールド(ワールドジャーニー)の30,000マイル。一人約39万円で購入(空港税やサーチャージ込)。途中(in カイロ)で経路変更をしたので追加で2万円5千円(内125ドルが変更料、残りが税金やサーチャージ)かかった。
・証明写真20枚くらい。ビザ申請用。
・クレジットカード2枚を各自で1枚ずつ。
・銀行のカード2枚を各自で1枚ずつ。Citibankとその他PlusやCirrus(シーラス)対応のもの。
・現金:はじめだけ10万円ほど。
・トラベラーズチェックAMEXのドル建て、10万円分。控えと番号を控えて別々に所持。
・海外旅行傷害保険証各自1枚ずつ、コピーをお互いの実家へ。
・日本の運転免許証
・国際運転免許証直前に取得。
・イエローカード黄熱病のワクチンを7,500円で摂取。接種から10年有効。ブラジル入国のため。
・マイレージカードNorth west、JAL、ANA)
・ダイビングのライセンスカード+ログブック
・腕時計:Orientの機械式。中南米はポケットに隠し持っていた。

watch.jpg


【電子機器類】
・ノートパソコン(各自1つ): VaioのType G(Sony)、カーボンボディのビジネスモデルなのでシンプルで超軽い!!Dynabook(Toshiba)との二機でサイト作成に精を出していた。(二つともインドの電車内で盗られましたけど・・)膝の上に載せられたPCがVAIO TypeG(場所はイエメンのサナアにあるネットカフェ内)

vaio_typeG.jpg

・小型デジタルカメラ場所はトルコのカッパドキア、洞窟教会):Richo Caplio GX100 望遠側の写りはいまいちだけど広角側は素晴らしい。小型かつ黒色なので治安が悪い地域でも目立たずさっと撮影可能(ダンナ談)。残念ながらこのカメラは盗られたバックの中に入っていたため今はない。

caplio_gx100.jpg

・一眼レフデジタルカメラ場所はイエメンのサナア、それゆえにアバヤ着用!):PENTAX K100D super 超広域ズームレンズ(PENTAX DA18-250mm F3.5-6.3 ED AL)と合わせて使用(ヨメ)。

k100Dsuper.jpg

・その他いろいろ。外付けHD(80Gと途中で送ってもらった250Gを併用)、USBメモリ、延長コード、三つ叉プラグ、充電池および充電器(各カメラ用に1組ずつ)、MP3プレイヤー(各自1つ)、電子辞書(各自1つ)、目覚まし時計(携帯用)、LANケーブル(5m)、変圧器(各自1つ、これがとても重い・・)、計算機、懐中電灯、ヘッドライト。

【衣類】
茶色のジャケット、中にインナーダウンジャケットも着用(場所はアメリカのフェアバンクス)

jacket.jpg

・ジャケット+ダウンジャケット:Colombiaの取り外しが可能なタイプ。ダウンだけでも着られるしジャケット(Omnitechという水をはじく素材)だけでも着られる。ダウンはパッカブル(小さく折りたためる)ので持ち運びにとても便利。
・防水タイプのズボン:同じくColombia、防寒+やや耐水。柔らかい素材なので長時間移動にもよい。
・ジーンズ:普段は二人ともユニクロのジーンズ。
・防寒下着:上下とも。フェアバンクスやウユニ塩湖で活躍してくれた。これがなかったら凍え死んでいたかも・・。
・靴:Merrelのシューズを愛用。ジャングルモック(ダンナ)、カメレオンラップ ゴアテックス(ヨメ)。履き続けたけどまだ壊れてない。丈夫で歩きやすい。
・水着+ラッシュガード:ダイビングやシュノーケルをする満々だったので。
・サンダル:1足ずつ。ヨメはサンダルで歩きすぎて3足も履きつぶした。
・その他もろもろ。セーター(各自1枚)、ポロシャツ(各自1-2枚)、Tシャツ(各自1-2枚)、下着(各自4-5組)、靴下(各自4-5組)、襟付きシャツ(ダンナ1枚)、スカート、ワンピース。
洗濯屋さんは多くないのでほとんど手洗い(しかもほとんどダンナが)。長期旅行で辛いのは何よりも洗濯でした。

【薬類】
・処方薬:マラリア治療薬、抗生物質、アレルギーの薬、下痢止め、痛み止めなど。
・その他いろいろ。頭痛薬、胃腸薬、風邪薬、虫よけ、痒み止め、ビタミン剤。
ダンナは山好きなのだが高地慣れしないらしく、2,500mを超えると体調が優れず、風邪薬と胃腸薬が減る傾向にあった。その他、特に処方薬を使う緊急事態には至らなかったので本当によかったと思う。

【洗面用具類】
初めは一式持って行ったが、途中から現地調達した。お買い得だったのは最近ドラッグストアにも置いてあるアレッポ石鹸や通販とかで売ってるインドのアーユルベーダ化粧品(Himarayaとか)、ヨルダンの死海コスメなど現地で買うととっても安い。
・生理用品:現地調達および日本から送ってもらう。日本製が一番だけど外国製もそれなりに悪くはない。
・シャンプー、リンス、洗顔フォーム、歯ブラシ、歯磨き粉、石鹸、かみそり、爪切り、耳かき、トイレットペーパー(2個常備)、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、ドライヤー(Philipps製をシウダー・デル・エステ[免税の街]で購入)、日焼け止め、化粧品類一式、隙ばさみ(自分で髪を切るため)、ブラシ、くし。

【生活用品類】
・タオル:各自3枚ずつと速乾性を数枚。
・寝袋:寒い時、ダニ・南京虫がいそうなベッドの時など重宝した。
・洗剤:室内干しが多いので部屋干しTOP小分けが便利。送ってもらったり、現地調達したり。
・調味料:醤油・だしの素・塩・コショウをサンパウロの東洋人街で入手。たまに自炊も。
・ナイフ:Victorinox製をシウダー・デル・エステ[免税の街]で購入。
・蚊取り線香:日本製が一番。蚊がぽとぽと落ちる!
・洗濯ロープ、洗濯バサミ、コンタクトレンズ(使い捨て)、メガネ(各自2つずつ)、はさみ、裁縫セット。

【書籍類】
途中で購入したり、日本から送ってもらったり、送り返したりして常に二人で十数冊を持ち歩いていた。

books.jpg


・ガイドブック:3-4冊ずつ携帯。途中で日本へ送り返したり、日本から送ってもらったり。ヨーロッパはガイドブックなしだったのでかなり過酷だった・・。
・世界地図:小さめの物を1冊。
・英語関連:ヒアリングマラソンと単語帳でたまーに勉強。
・スペイン語:スペイン語圏でのみ持っていた。スペイン語学校でもらった辞書も。
・小説:日本人宿に泊まると交換できたりする。
・ビジネス本:旅の後半は社会復帰のために数冊持ち歩いた。
・筆記用具:ペン、メモ帳やノートを複数個ずつ。

出発前の準備に2カ月ほどあったのだが、旅の計画とこれらの必要なものを買い込むので意外と忙しかった。出国まで使用していた家財道具はトランクルーム(4畳半)を借りて保管しています。そういう訳で未だに個人のモノはほとんど代わり映えしない。異常なほどのシンプルライフです・・。でもそろそろお洒落をしたり、ソファーでゆっくりしたり、自分たちの部屋を持ちたいなーとも思います。でも、その前に職が決まらないとですね。

ちなみに、こちら世界一周前に熟読した本です。




水戸駅前です。最近暖かいので外を歩くのがとても心地いい。(今日はとても寒いけど・・)

090423.jpg

旅ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

by Yoko Hoshino
posted by HOSHINO at 16:29| Comment(6) | 旅行グッズ Traveling gear
この記事へのコメント
詰め込めば100リットルでも、
書き綴るとけっこうな量になるねぇ。

水戸黄門像懐かしい。
そいつに抱きついた記憶がよみがえる。
Posted by ばくしんお at 2009年04月27日 20:52
ばくしんおさん

ご無沙汰です。
結構な量ですが必需品ばかり。自分たちでもよく詰め込んだなーと思うよ。調子悪いと全部入らないことも多々・・。

水戸黄門像はすっかり水戸駅前に馴染んでますね。若者に囲まれて記念撮影とか相変わらずいじられてる感がまたいい。

近々移住することになりました。
詳細はまた連絡するけど、遊びに来てね。

Posted by Yoko at 2009年04月28日 20:46
ついに決まりましたか。>移住

先日、八重洲地下街にて諸国なんたらという物産展を見つけた。
全国のお土産ものを扱っているらしい。
んで、その店の一角にキティストラップを発見。

東京で全国のご当地キティが手に入ったら、
これまでの血と汗と涙の努力が無駄になるやんけー!

と思ったんだが、よく見ると、どれもが新しい。
とすると、今まで手に入れたモノは、もう手に入らないモノかもしれない。

30年くらいしたら高く売れるかもしれないよ?
Posted by ばくしんお at 2009年05月12日 11:51
>ばくしんおさん

引っ越しました。勤務し始めました。詳細は別にメールでもします。

ご当地キティ、全国津々浦々これだけ所有している人もなかなか居ないよね。前職場の同僚のおかげでその数300以上はあると思います。
家の片付けも落ち着いてきたので整理しようかしら。

それにしても、東京で入手できるとなると価値は高くないですね。

Posted by Yoko at 2009年05月14日 19:13
大変ごぶさたしてます。宮古島のtake&miyukiです!
覚えていらっしゃいますでしょうか。(確かプーノからコパカバーナへのバスで一緒でしたね?)
久しぶりにブログを覗いたら、どこかに移住されたんですね〜!
私たちも宮古島に来て半年、現在の状況をブログに更新してるのでお暇な時いらしてください^^
http://gajumarumiyako.ti-da.net/
Posted by miyuki at 2009年05月14日 22:03
miyukiさん

お久しぶりです!!お元気ですか?

もちろん覚えていますよー。旅の最後の方は日本が恋しくて、日本に帰った後にいつか宮古島のmiyukiさんたちを訪ねたいねとダンナとよく話していたほど。

ブログ拝見しました。
肉体労働お疲れ様です!完成が楽しみですね。

ブログを是非リンクさせてください。よろしくです。
Posted by Yoko at 2009年05月16日 18:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: