2010年10月30日

アレッポ街歩き

アレッポの中心、時計台、特になんてことはないんだけど。ガイドブックを開くとこの写真が。

alpl18.jpg

ここは時計台の直ぐ隣、左側に数件のアレッポ石鹸屋が並んでいる。

alpl19.jpg

もちろん、そこへ買いに行ってみたんだけど・・
安いものは40 SP(約100円)、高いものは・・・おじさんが売ってもいいけどすごく高いよ〜的なことを言ってきて・・ 聞いてみたら・・100SP(約250円)くらいだった。うん、まぁ・・高いっちゃ高いけれど。(笑)
多分、ぼられてないんじゃないかな・・と思う。ぼられる時はかなりびっくりする価格(ここでなら10ドルとかね・・)を言われたりして・・購入意欲を削がれることが多い。

町を歩けば有名人?というくらい外国人?東洋人?珍しさにかなりの人が振り向いて、声をかけてくる。
でも、彼らのほとんどは英語が話せるわけでもなく・・・決まって「What’s your name?」というだけで、
答えたところで話が広がらないのである・・・。まぁ、もう少し話せると楽しいのに〜と思ったりした。

そして写真を撮ってとせがまれる。カメラを向けるとすました顔になっちゃうんだけど。

alpl74.jpg

こちらスーク(市場)の写真。アレッポ城近くはけっこういいお値段になって石鹸が売られている。

alpl61.jpg

アレッポ城前には喫煙カフェがあってここでシーシャという水タバコを楽しめる。イチゴとかリンゴとかいい香り付きになっていてこれを炭で炙って水を通して吸います。中東圏はお酒が飲めないので、男性は特にこれを回し吸いしながら、おしゃべりする、というような感じ。そういう訳で日本でいうタバコ臭さがないので、喫煙カフェとはいってもとても甘〜い香が漂っていて空気が悪いと感じない。

mizutabaco.JPG

でも、しばらく吸った後は肺にずしっと重みがあるというか・・。なんか息苦しい感じになるのが普通のたばこより体に悪そうな感じがしたのわ私だけだろうか。そうそう、写真見て思い出したけど、この水タバコ、中学生くらいの子供まで集まって吸っているのにはちょっと驚いた。後ろの席は多分子供・・。

こちらはアルメニア教会。シリアは人口の5%くらいがアルメニア人でして、ヨーロッパ的な街並みの中に建っていた。夜はいい雰囲気だったりする。

alpl68.jpg

そういえば、アレッポに着いて長旅の疲れか高熱を出してしまい・・リゾットを食べにシェラトンへお邪魔したっけ。ちゃっかりデザートまでいただいちゃいました。

sheraton_aleppo.JPG

体調を崩してぐったりしていたのに、色々なものが詰まっているステキな街だったなぁ、と思う。
おススメの中東の街です。

posted by HOSHINO at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 20 シリア Syria
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41540000
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック