朝起きてカーテンを開けるとそこには青い海。日によっては海の色がグリーンがかってすごくきれいな日もあり、観光客としてしか行ったことのない私たちには湘南の海の意外な美しさに毎日驚いていた。
旦那さんが1月いっぱいで仕事を辞め、私は2月始めまでの出社、その後3月いっぱいまで有給消化をしていたのですぐに出発すればいいと考えがちだが、1年もの旅に出るにはそれなりの準備が必要だった。ざっとこんなもんだろうか。
1.ルート決め
仕事をしている時から帰宅後、行きたい国や都市、そこへのルートなどを調べたりしていたが、とてもそれだけでは足りず、とにかく毎日ルートづくりに励む。
>>世界一周ルート http://www.world-moment.com/route.html
2.旅の装備を整える
ブログでも旅行グッズのカテゴリで紹介しているが、バックパック一つで旅行を続けるため、荷物は最低限。選りすぐりかつ経済的なものを調べて入手するというのは一日ではできるものではない。
>>旅行グッズ http://world-moment.sblo.jp/category/730380-1.html
3.予防接種
私たちはブラジル入国のための黄熱病ワクチン(イエローカード)しか受けていないのだが、できれば・・・破傷風や狂犬病、A型・B型肝炎などなどやっておいた方がいいものは結構ある。
4.資格取得
帰国後の再就職のためのもの。旦那さんは簿記検定、私は(必要でもないが・・)BATICとTOEICの勉強をそれぞれしていた。起きたらまず図書館へ行き勉強、夕方夕食の買い物をして帰宅、夜間にルート決めというのが毎日のスケジュール。
5.役所関連
旅行中は海外出国扱いとして住民票を抜いていた。こうすることで国民年金を納めずに済み(ただし金額は払っていないので加算されない)、国民健康保険、住民税も免除される。
その湘南生活中に旦那さんが買ったばかりのCaplio(インドで盗難・・)で撮った一枚。厨子からの江の島。美しい眺め、ほんの少しの期間だったけど、海のそばに住んで毎日海岸へ散歩へ行っていた生活、夢のようだったな。