2012年05月03日

1歳児のお弁当-2

恐るべし保育園・・。またまた久しぶりの更新になってしまった。娘が保育園に通い始めてから毎週はじめに発熱し、さらには嘔吐下痢症になり・・4月は半分くらいしか登園できなかった。そういうわけで、やる気を出して献立を考えたんだけど空振りなのである。

さて1歳4か月の娘のお弁当。

20120419.JPG

お弁当7
豆腐ハンバーグ
高野豆腐そぼろのご飯
南瓜の素揚げ
ミニトマト
ブロッコリー
MEMO: 高野豆腐のそぼろは雑誌プレジデントファミリー5月号に掲載されていたレシピを見て。高野豆腐っていつも余ってしまって困っていたのだけれど・・なかなか美味しいと旦那さんにも好評の一品だった。駄目だった南瓜は素揚げにしたらあっさり食べてくれた。

20120420.JPG
お弁当8
牛肉の中華炒め
人参とツナのご飯
キャベツ入り卵焼き
蒸しポテト
ブロッコリー
MEMO: ちなみに奥に見えるのが私のお弁当。おかずが娘と違い蒸し鰤の胡麻和え。娘用にプチおにぎりを作ったのだが弁当箱にうまく入らず自分で食べる羽目になった・・。

20120501.JPG
お弁当9
蒸し塩麹鯛
青菜と胡麻のご飯
塩空豆
ミニトマト
ブロッコリー
MEMO:妊娠中からはじめた塩麹作り、塩麹に数時間漬けた鯛を蒸したらふわふわの食感に。贅沢なことに娘は鯛がとても好き。

20120502.JPG
お弁当10
豆腐ハンバーグ
おかかご飯
人参とセロリのスープ煮
枝豆
ミニトマト
ブロッコリー
MEMO:豆腐ハンバーグは作って冷凍しておいたものを流用。最近豆好きなので冷凍の枝豆を入れてみたら見事完食。この日は手抜き弁当・・。


うちの娘は比較的緑の野菜が好きなので、特にブロッコリーは隙間を埋めるのにもいいのでほぼ毎回入れている。ただし、緑でも胡瓜は嫌いみたい・・昨年の夏にスイカもダメだったし・・最近メロンもダメ、瓜系は苦手なのかも。まあ特に支障はないので気にはしていないけれど。

1歳5か月になったら保育園の給食に切り替えて様子を見てみるつもり。自分で食べることも少しずつできるようになってきたみたいだし。そういや嘔吐下痢症から復活した後の食欲が半端ない。多分1週間食べられなかったのを取り返そうとしているのだろう。食事が終わっても私の分までいただく始末。まあ痩せてしまったから、元にもどりつつどんどん成長しなきゃいけないよね。

GWは旦那さんが仕事なので娘と二人でのんびり過ごすとして、5月はちゃんと保育園に通えるといいなと切に願うばかり。
タグ:お弁当
この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
4月は半分くらいしか通園できなかったんですね(>_<)
本当に5月はちゃんと通えるといいですね。
うちは熱が下がってもやっぱりずっと中耳炎がくすぶっていて、GW前に切開しました。
うちもこれでよくなってくれることを願うばかりです。。。

ちなみに同じ保育園に通う予定でしたが、2月にきた通知で土曜日は延長保育がないってことで、当初、土曜日だけ旦那の職場の託児所に・・・と思っていたら、今までどれだけ頼み込んでも無理だったのに今回はスルっとOKしてもらえ、なんなら土曜日以外の平日も預かってもらえることになり、通う予定だった保育園はキャンセルしました。
お友達もたくさん通う保育園なので悩みましたが、やっぱりいろいろな利便性を考え旦那の職場の保育園にしました。
Posted by カズヨ☆ at 2012年05月04日 21:44
お久しぶりです。

返信が遅れてごめんなさい!
中耳炎を切開したんですね… 大変でしたね。切開した方が治りが早いと聞きますが。
痛がるのを見るママも辛いですね。早く治って元気になりますように。

託児所、良かったじゃないですか!
近いし何かと安心ですね。
楽しみにしていたので残念ですが、働くママにとっては便利で近いのが一番。お互い育児と仕事頑張りましょうね。
Posted by ヨウコ at 2012年05月07日 12:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55648277
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック