2012年11月24日

矢切の渡し〜柴又帝釈天

3連休だけど、義両親、両親が家に遊びに来てくれるため、この週末は基本お出かけせず過ごすことに。今夜は夕方旦那の両親が見え、食事時から焼酎を飲んでいた旦那は既に就寝。まあ、ここ最近、仕事が忙しく私が起きている時間に帰ってきたことは無かったので疲れていたんだと思う。

shibamata12118-1.jpg

さて、矢切の渡しで柴又へ。久しぶりにいく柴又帝釈天はやっぱりすごく賑わっていて、娘も楽しそうにいろいろなものに気を取られているようだった。

taishakuten2012.jpg

こちら旦那さんの1枚。この参道の賑わいが帝釈天の良さでもある。特に買いたいものもないのだが・・見ているだけで十分楽しむことができる。矢切の渡しが午後4時までなので、お蕎麦屋で食事をして戻るという感じになってしまったのだが、またゆっくり来たいと思わせる場所の一つだ。

katsushika.jpg

帰りは川沿いの道路を歩き、桟橋まで。空が青くて本当にいい一日だった。

yagiri_katsushika.jpg

こちら葛飾側の矢切の渡し乗り場。知名度の割には・・なんというか。
到着したときにちょうど船が出てしまった後だったので、しばらく何もない乗り場付近で時間をつぶす。恐らく・・松戸側から来る人はほどんど居なくて、東京から渡ってきてすぐにその船で引き返していくというのが一般的らしい。矢切には矢切葱畑が見えるくらいで、その他には本当に立ち寄る場所が何もない。

yagiri_matsudo_sunset.jpg

あ、でも江戸川を船で渡るというのはなかなか楽しかったことは確かだった。

posted by HOSHINO at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京再発見 Tokyo
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60274844
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック