2012年11月27日

シンプルライフ

娘の風邪でまたもや連休となってしまい・・お昼寝中や一人遊びに夢中になっている間に密かに断捨離を進行中。レンジフードの油汚れを落としたり、カーテンを洗ってみたりと普段なかなか手の届かない部分の掃除も進行中・・。

simplebooks.jpg


片づける時の参考にしているのがこちらの2冊。Konmariさんの本は、とにかくときめくかどうか、という視点が斬新だし、ときめかないのにいつまでとっておくのか、と自問すると簡単に答えが出たりする。シンプルに生きるは物の整理整頓だけでなく、食事の仕方や美容・時間・お金・ファッションなどなど、生活全般に渡ってシンプルに生きるとは、ということを教えてくれる。勿論、私のような凡人にはすべてを実行できるわけもないので、できることから真似できたらいいなと参考にしている。

お片付け結果:
今年の春夏着なかった私の服。
季節やちょうどよい時期が過ぎた、着脱のしにくい娘の服。
→古着として回収へ。
使いにくい大きさの布類。
→小さく切って雑巾に。
何年も使っていない貰い物の雑貨類。
娘には早過ぎる、または危険な雑貨類。
雑誌の付録についてくる小物類。
枯れてしまった植物の植木鉢。
結局使っていない景品のコップ類。
→処分品

ざっとこんなところだろうか。旦那の方が経済学を学んだことがあることも手伝って、サンクコストに煩く実はシビアで、不用品はすぐに処分してしまう方なのだが。(実際所持品がものすごく少ない!)私はというと、、それほどすぐに捨てることはできず、定期的な片付けで、やっぱりと言われて処分することが多い。

livingroom2012.jpg

引っ越しから1年ということで片付けを始めたのだが、それなりに不用品をスッキリすることができ、気分も上々だ。

posted by HOSHINO at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 住 Interior, Home
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60344979
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック